top of page

☆譲渡済☆【24本店ストック成虫No.4】BT68

  • 執筆者の写真: YY
    YY
  • 2024年6月8日
  • 読了時間: 5分

更新日:2024年12月16日

今年度は詳細については虫で語ろうというのがテーマです。血統・系統・虫は正直です。個体紹介についても、多くは虫に語ってもらおうというのが2024年のホペイフリークのスタンです。尚、本年度の系統一覧については以下によりご確認ください。


ホペイフリークのYoutube

2024年度系統紹介


今回ご紹介するのは以下の個体です。

【生体情報】

◆種類:ホペイ/ホーペ/ホーペイオオクワガタ

◆学名:Dorcus hopei hopei

◆産地:福建省北峰

◆累代:CBF1(異系統異血統交配:それなりに血も離れています)

⇒BTRS♂×GX50-yyii68メスです

◆血統名:BT68

◆グループ:BT68

◆系統番手名:BT68(一腹のみ)

【血統内訳】

およそ以下のような血統を内訳としています。

※当店の単位の基準で記載をしています。目的は「きちんとしたホペイ種であるという信頼が持てる単位」です。→交配において重複する血統や系統があります

※記載している以上の情報を個人単位で提供は致しません

・TP:E

・HO8

・劉備

・張飛

・皇帝

・TT2A

・SAX

・極峰

・BTRS

・等

※BTRSについてはネットで詳細背景を追跡できるため記載しません(粒子のサイズの話)ということにしますが、当家としては「信頼できるブリーダー様の血であり、現行の血なので詳細説明を当方がする必要は無い」という見解です。


本日2024年6月8日は、2024年の販売予定と、割引クーポンの申し込み解禁日。お客様とのやり取りが朝から絶えず超多忙。ゆっくり撮影をする暇がなかったのですが、スパッとばちぎまりで写る最強形状のこの個体・・・・・


超血統です。

初代からこれはイカれているとしか言いようがありません。それに加えてカッコいいしデカい。スペックは青天井だし、カッコいいし大きいって、もうホペイブリーダーが求めるところだと思います。かつてのコンテストも、ホぺコンについては「究極の」ホペイコンテストであり、美コンというわけではありませんでしたね。それから長い年月が経ち、ホペイの極限個体はこういう領域にも足を踏みこみ始めたわけですが、それが初代から・・・・というのは中々にレジェンドです。


軒並みデカいです。小さい個体がいないんじゃないかな。ハネコンテナに入れていた蛹たちもデカいです。仕上がる力も非常に強い。太くてマッチョでデカくて重量感があるホペイを入手したい。折角飼育するなら上は上限なしという夢のある血統を飼育したい。累代弊害が怖い、卵の孵化率の低さなど濃血が持つと言われる(その限りではないんですけどね(笑)負の性質を敬遠したい。そんな方にお勧め。そして、これから自分色の血を作っていきたい!だけど、血統には詳しくないから背景が安心な累代が浅い血を手に取ってインラインで回しまくりたい!という方にもおすすめです。


また、上記理由を踏まえ、今年度はこのBT68にはもう一つの「超血統」由来を付与しようと思っています。それは、「リーズナブルであること」です。最上位末端個体は別ですが、そうでない個体はかなりリーズナブルに販売しようと考えています。昨今の、「固定するまでは・・・・」という言い分に一本くらいは乗っておこうかなと。累代を1代しか回していないし、他ブリーダー様の血統を混ぜたばかりのCBF1です・・・・が・・・・まぁ、血統名乗れるレベルのとんでもないポテンシャルですよ。後ほどずらっとラインナップが並びますが、カッコよさも抜群・シルエットの方向性の固定率もがっちり固まっています。




◆部位計測

その1:体長

なんと、80㎜に迫りそうな巨体!!


◆部位計測

その2:頭幅

当然の大台!と言いたいところですが、実はこれはとんでもないのです。デカい幼虫の頭からデカい頭とデカい顎が出てくるのはだんだん周知されてきていることでありますが、成虫の顎+頭のトータルが幼虫の頭になっていることが多いという印象でして、顎がぶっちぎりに太くなると頭は少し数値を下げ、頭がとんでもなくデカくなると、幼虫の頭のサイズの割に少し顎が細くなる印象ですが、顎超大台頭大台を抑えているのはそういう訳でとんでもないんです。奇跡。


◆部位計測

その3:顎幅


右だとノギスを動かしまくっても8を保持できます。

左だと、きつめに測る方だと7.9かな・・・・私の販売用計測だと7.98とかそういう感じです。パッと挟んで8を示してしまっていますが(撮影しながら元気な個体の顎をカチッと挟むの大変なんで、これでご容赦ください)


◆部位計測

その5:顎厚

未計測

顎厚の計測は失念しましたが(笑)、そんなに分厚い個体ではありません。「なんだ~・・・顎厚はそこまででもないんだ~・・・」と思った方・・・・まだ8クラスを出したことがありませんね(笑)??「ええっ、8顎でこの厚さにとどまっている??」と思った方は経験がある方でしょう。超極太個体の変態の難しさは、その顎由来であることが多いのですが、幼虫の殻から顎が抜けにくいことと、巨大すぎる蛹のおお顎が蛹の前足や頭部と前胸のつなぎ目を圧迫することが課題です。重力がやっかいなんですよ。厚みを抑えた顎はそこで活路を見出してくれるわけですね。


ということで、べた褒めですがべた褒めでいい血だと思います。どうしても、当方の今年度の大看板達の陰に隠れている節がありますが、CBF1というスーパールーキーです。ご入手された方は、次世代幼虫はでかくなるわ仕上がりは良いわ化け物時見た太いのは出るわ・・・・・・・オールドな血がふんだんに混ざっているので、ホペイ飼育文化由来の形状をビタ抑えできるわでホクホクだと思います。ほんっっと~~~~に、放出量が少ないので、ご入手された方はラッキーでしょう。

bottom of page